ブログ

ブログ

ホームページの更新頻度がSEOにあたえる影響とは

Webマーケティングを実践していく上で欠かすことのできない、「SEO」。

そんなSEOに影響をあたえる要素の一つとして語られることが多いのが、ホームページの更新頻度について。

 

そこで今回は、ホームページの更新頻度がSEOにあたえる影響について紹介していきます。

ホームページの集客力をもっと高めていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームページ管理に関する問い合わせバナー

更新頻度はSEOにどれくらい影響する?

SEOに影響をあたえる要素の一つとして語られることの多いホームページの更新頻度ですが、昔ほど影響力のある要素ではなくなってきています。

一昔前までは、文章を少し追記したり修正したりするだけで検索順位が上位になることもありました。

それほど更新頻度がSEOの評価に影響をあたえていたわけです。

 

しかし、最近は、ちょっとした修正やちょっした追記だけで順位に変化がみられることはほとんどありません。

更新直後に多少順位が上昇することはありますが、数日経つと元の順位に戻るということが多くなってきています。

 

そのため、文章を少しだけ追記する、あるいは少しだけ修正して更新頻度を高めるという方法での対策はあまりおすすめできなくなってきているというのが現状です。

 

更新によってホームページ内の情報を増やす対策は今でも有効

ホームページ内の情報を少し修正したり文章を多少追記して更新頻度を高めるような方法は、SEO的な効果をほとんど発揮しなくなってきていると紹介してきました。

ただし、ホームページを更新すること自体がSEOに影響をあたえなくなったというわけではありません。

ホームページを更新することでホームページ内の情報がより充実するのであれば、SEOにポジティブな影響をあたえる可能性は大いにあります。

 

つまり、更新頻度を気にして中身のない更新をおこなうのではなく、頻度よりもより情報を充実させる更新を実践するように心がければいいということです。

今流行りのコンテンツマーケティングのような方法をイメージしてもらえるとわかりやすいかと思います。

自社でおこなっているビジネスのターゲットとなるユーザーが興味を持ちそうな情報でコンテンツを作成し、積極的に発信していきましょう。

 

また、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleで積極的にデータを取得し、そのデータを元にコンテンツを修正したり追記していきましょう。

データに基づかない更新は意味がありませんが、データに基づく更新はSEOに良い影響をあたえてくれます。

 

ですので、もしGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールをホームページにまだ導入していないのであれば、できるだけ早く導入するようにしてください。

 

まとめ

ホームページの更新頻度がSEOにあたえる影響について紹介してきました。

今回紹介してきたとおり、更新頻度がSEOにあたえる影響は年々弱まってきていると言えます。

 

そのため、ちょっと追記したりちょっと修正したりして、更新頻度を高めているように演出するのはおすすめできません。

SEOにポジティブな影響をあたえてホームページの集客力を高めていきたいのであれば、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールを活用してデータを取得し、それらのデータを元に更新していくようにしましょう。

 

ホームページの更新の必要性や更新をおこなわないことでどのような影響が発生する可能性があるのかといったことについては、以下の記事でより詳しく解説しています。

ホームページをあまり更新できていないという方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。

>>「ホームページの更新は必要ない」はウソ!更新するべき3つの理由

>>ホームページが更新されていない会社が注意するべき3つのデメリット

ホームページ管理に関する問い合わせバナー


RESCUBEはホームページ管理サービスです

まずは電話かメールで
お気軽にお問い合わせください

06-6966-0360
営業時間10:00~17:00(定休日:土日祝)